大阪に住んでいた頃には、色んなところに梅の花を見に行っていました。
桜の花見がメジャーになっている今、
梅の花を見に行くことに対して、ちょっとオツな気分を味わってもいました。
ここでは関西の梅についてご紹介します。
もともとは花見といえば梅の花だったようですし、
梅の花はその香りを楽しむこともできます。
桜の花見も見事ですが、それとは少し趣向の違った梅の花見はいかがでしょうか?
目次(複数ページに分かれた記事もあります)
関西で梅を観るなら、見頃の時期は?
梅の花には咲く時期によって、
早咲き→普通咲き→遅咲きという品種の違いがあり、
大阪の平地部では、早咲きの品種は2月中旬ごろに、
普通咲きの品種は2月下旬~3月上旬に、
遅咲きの品種は3月中旬ごろに満開になりますので、
関西で梅を見るなら、そうした時期の観光がおすすめになります。
ただ年によって違いはありますし、地域によっても違いが出てきますので、
ネットの開花情報などに、ご注意していただければと思います。
梅を見るなら、関西のおすすめ観光スポットは?
北野天満宮
(出典「photoAC」)
旬な花が咲いている時期に行くと、そうではない時期に比べると、
同じ観光スポットでも、やはり大きな違いがありますので、
こうした旬の時期に訪れることをおすすめしますが、
まずは梅で有名な、京都の「北野天満宮」がおすすめです。
北野天満宮に祀(まつ)られているのは、
菅原道真(すがわらのみちざね)公で、
受験前などには参拝する方も多いことでしょう。
受験が終わり一息ついたころ、
梅の花を見るために、こちらに訪れても良いのかもしれません。
こちらには区画で仕切られた「梅苑(ばいえん)」もあり、
梅を見ながら、お菓子やお茶を楽しむこともできます。
京都御苑
また「京都御苑(ぎょえん)」にも梅林(ばいりん)があって、
こちらでも梅の木を楽しむことができます。
その梅林から南側の別のところには、
「黒木の梅」と呼ばれる1本の大きな梅の木もあります。
下に京都御苑内のマップのリンクを貼り付けておきます。
3枚目にあるマップの南側に「黒木の梅」と書いてあるのが、その梅がある場所になります。
ちなみに京都御苑には桃林もあって、梅が見頃を終える頃には桃が咲き始め、
次には桜が咲くというように春の装いの変化を味わうことができます。
大阪城公園
(出典「photoAC」)
大阪に目を向けると「大阪城公園」にも梅林があります。
梅林から見える大阪城は、風流なものがあります。
以下が大阪城公園のマップのリンクになります。
天守閣の右(東)に梅林があります。
大阪城公園にも桃園があって、
梅→桃→桜と、こちらも春の時期には季節の移ろいを楽しめる場所です。
ちなみに桃園は、先ほどのマップでは、天守閣から上(北)の方に表示があります。
万博記念公園
大阪ですと万博記念公園にも梅林があります。
以下の万博記念公園のホームページから、公園内のマップをダウンロードできます。
そちらのマップでは、太陽の塔の西(左)側に、梅林がありますし、
北側にある「日本庭園」の、中央より少し西(左)側にも梅林があります。
こちらの周辺にはEXPOCITY(エキスポシティ)も完成し、
EXPOCITYで楽しむ合間に、梅を楽しむこともできます。
ただ水曜日は定休日になっていますので、ご注意ください。
こうした場所を観光する時には、時期が合えばという条件はありますが、
梅の時期に訪れて、梅の花を楽しんでいただければと思います。
終わりに
梅を多く見てきたからか、最近は梅を見ると梅の品種が分かる気がして、
「これは、○○かな」と思って品種の名前を見てみると、全然違っていることがあります。
まだまだ私は微妙な違いが分かっていないようです。
個人的に梅の品種で好きなものは、花が緑がかって見える「緑萼(りょくがく)」などの品種で、
梅林に行って初めて見た時に、こんな梅があるのかと軽く衝動を受けたのを覚えています。
梅の花をじっくり見てみると、それぞれに微妙な違いがありますので、
お好みの品種を探していただければと思います。
また梅を見るなら、山に広がる梅林を見に行くのもおすすめで、
関西の梅林については、こちらに記事がありますので、
ご参考にしていただければと思います。
ここでご紹介したような、観光スポットにある梅林では、
多くの品種の梅があるので、長く梅を楽しめるスポットではありますが、
山に広がる梅林は、また違った楽しみがありますので、
桜だけでなく、梅の花見も楽しんでいただければと思います。